TOPへ

虫歯治療(一般歯科)

当院の虫歯治療の特徴

当院の虫歯治療の特徴高槻市のなかむら歯科クリニックは虫歯治療から先進医療まで対応しています。
歯やお口について気になることがございましたらどうぞお気軽にお問い合わせください。
歯が痛い、虫歯かな?など、お口のトラブル全般の診療です。早期発見できれば治療も少なくてすみます。
適切で丁寧な診療と生活の質(Quality of Life)が向上する治療を目指しています。
ご来院の際は、健康保険証、マイナンバーカード、各種医療証があればお持ちください。

丁寧な説明

患者様には納得して治療を受けていただくため、当院では丁寧な説明を心がけております。
診察室での説明はもちろん、ご相談カウンター、カウンセリングルームも完備しており、豊富な歯科関連書籍や資料を用いて分かりやすくご説明いたします。

ご家族で通える歯医者

ご家族で安心して通っていただけるよう、当院ではリラックスできる空間、通いやすさに配慮しています。 観葉植物とやさしい太陽光に包まれた診察室に、さわやかなお空の広いレントゲン室、キッズスペース、洗面化粧室、ユニバーサルトイレ、おむつ替えベッドなど、赤ちゃんからご年配の方まで安心してご利用いただけます。

セカンドオピニオン

現在通院している歯医者さんで治療中、または治療の説明を受けたけれど、ほかの歯科医師の意見も聞いてみたいと来院される方が増えています。大切なお口の健康ですから、納得して最善の治療を受けられるよう、当院の診断とご説明がお役に立てば幸いです。セカンドオピニオンも、通常の診察で対応させていただきます。特に紹介状などは必要ありません。どうぞお気軽にお問い合わせください。(完全予約制)

小手術

ヘミセクション、外傷歯(脱臼歯)の再植術、膿瘍切開、嚢胞摘出、開窓術などの小手術にも対応可能です。

虫歯の原因は?

虫歯の原因は、歯垢(プラーク)の中に潜むミュータンス菌をはじめとする虫歯菌です。
虫歯菌が作り出す酸によって歯が溶かされた状態が虫歯です。虫歯菌は糖分を栄養源とするため、甘い物は虫歯になりやすくなる原因の一つです。糖分の摂取だけでなく、歯磨きの仕方や唾液量の不足など、虫歯菌の働きや繁殖を高める要因は多数あります。

  • 虫歯菌

虫歯の根本的な原因は、ミュータンス菌などの細菌です。誰しも、お口に中には何百種類もの細菌がいます(口腔内細菌叢・口腔内フローラ)。その種類・構成は人それぞれ異なるため、虫歯のなりやすさに違いがでてきます。

  • 歯の質

乳歯や生えたての永久歯は質(石灰化度)が弱く、虫歯になりやすい傾向があります。また、人によって歯の強度が違うため虫歯のなりやすさに違いがあります。

  • 食生活習慣

お口の中に食べ物・飲み物が存在する時間が長ければ長いほど虫歯になりやすくなります。
お菓子のダラダラ食べ、糖分を含んだ飲料のチビチビ飲みによってお口の中が常に酸性の状態になると歯が溶け出してしまいます。虫歯菌の活動は高まり、虫歯が進行していきます。

糖分の多い食生活

酸を作り出す虫歯菌にとって糖分は一番のエネルギー源です。甘い物を頻繁に摂取したり、長い時間摂取していたりすると、虫歯菌の働きが高まって虫歯の発生リスクが高まります。
糖分の摂取が適切であれば、細菌によって作られた酸は唾液の緩衝作用によって中和されます。
また、歯のエナメル質の一部が酸によって溶かされても(ごく初期の場合)、唾液の働きによって再石灰化が行われ修復されます。
甘い物が好きな人は、摂取の仕方に注意が必要です。「ダラダラ食べ」「チビチビ飲み」は危険です。

お口の中の細菌の種類・数

人は皆お口の中に細菌が存在しています。ミュータンス菌などの虫歯菌が多く存在すれば、虫歯の発生リスクも高くなります。
口腔内細菌には種類があり、虫歯の発生にかかわる細菌や歯周病の発生にかかわる細菌もあれば、よい働きをする細菌もいます。お口の中にどの細菌が多く存在するかによって、虫歯や歯周病の発生リスクが違ってきます。

唾液の分泌量

唾液の分泌量はいつも一定ではなく、ストレス状態、アルコールの過剰摂取、喫煙習慣、加齢などの影響を受け少なくなってしまう事もあります。唾液の分泌量が少なくなると、酸の中和作用や再石灰化の働きが弱まり、虫歯になりやすいお口の環境になってしまいます。

唾液検査によって歯とお口の健康チェックができます。

虫歯菌数・酸性度・唾液の緩衝能・白血球数・タンパク質・アンモニアの測定を行い、虫歯や歯周病のリスクを知ることができます。
リスクに合わせた予防処置、定期健診の間隔を設定すると効果的です。

詰め物・被せ物の劣化

虫歯の治療で詰め物、被せ物をする場合がありますが、この詰め物・被せ物が原因で、さらに虫歯になってしまう場合があります。金属やプラスチックは数年たつと劣化して歯と被せ物の間に隙間ができます。この隙間から虫歯菌が侵入して虫歯の再発を招く場合があります。2次カリエス(う蝕)と呼ばれます。
治療が完了すると安心してしまいがちですが、定期健診を受け、詰め物・被せ物に劣化がないか確認することも大切です。
※レントゲン検査を定期的に行うと検診の精度が上がります。

歯磨きが十分に行えていない

細菌の塊であるプラーク(歯垢)を除去するには、歯磨きが必要です。自分では歯磨きをしっかり行ったつもりでも磨き残しはあるものです。プラークの染めだし液を使えば磨き残しの箇所を確認することができます。 現状を知って、効果的な歯磨き方法を実践することで虫歯ができにくくなります。
また、歯ブラシの届きにくい歯と歯の隙間には、デンタルフロス・糸ようじ・歯間ブラシなどの補助用具を活用することが有効です。

治療

治療
虫歯菌がどの深さまで進行しているかによって治療方法が異なります。 早期に虫歯を発見できると、痛みなく治療でき、一日で治療は終了します 。
進行段階 状態と症状 主な治療法
CO
虫歯になりかけの状態虫歯になりかけの状態
歯の表面のエナメル質は溶け始め、白く濁っている状態です。穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 糖分摂取の習慣改善、適切な歯磨き、フッ素塗布で治っていく事がわかっています。
C1
エナメル質の虫歯エナメル質の虫歯
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんで穴があいた状態。
自覚症状はありません。
1回で治療完了
虫歯になった部分を削り、白いプラスチックを詰めます。
(コンポジットレジン充填)
C2
象牙質の虫歯象牙質の虫歯
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。
冷たい物や甘い物がしみるようになり、時々痛むこともあります。
1~2回で治療完了
虫歯の部分を取り除き、詰め物をします。虫歯のできた部位、大きさなどにより最適な治療方法が変わります。
  • コンポジットレジン充填(白)
  • CAD/CAMインレー(白)
  • メタルインレー(銀)
  • セラミックインレー(白)
C3
歯髄(神経)まで達した虫歯歯髄(神経)まで達した虫歯
神経まで虫歯が進行した状態。
熱い物がしみるようになるほか、何もしなくてもズキズキ激しく痛むようになります。
5~6回程度の治療が必要
神経を除去し、神経が通っていた管(根管)を消毒してお薬を詰める根管治療を行います。
更に歯の中心部分をレジンや金属で補強した後、被せ物を被せます。
  • CAD/CAMクラウン(白)
  • メタルクラウン(銀)
  • セラミッククラウン(白)
C4
歯根にまで達した虫歯歯根にまで達した虫歯
歯の大部分が溶けてなくなり、骨のラインまで虫歯が進行した状態。
神経は死に痛みのない状態が多いのですが、放置すると歯根の周囲に膿がたまって腫れてきたり、痛み出すことがあります。
多くの場合、抜歯が必要です。
抜歯した部位には歯を補う治療が必要です。
  • 義歯(入れ歯)
  • ブリッジ
  • インプラント

検査内容

視診、器具による触診、温度診(冷、温)、口腔内写真検査およびレントゲン検査で診断することが基本です。
歯周病や噛みしめによる歯の亀裂と関連しているケースも多いため、歯周病検査や噛み合わせチェックが必要な場合もあります。

検査の流れ

患者様が気になっている症状や希望する治療方法、全身のご病気やアレルギーの有無など様々な問診を行った後以下の手順で検査を行います

1口腔内検診

視診、触診によってお口の中全体の状況を検査し記録します。
より正確な診断が必要な場合は次の検査を行います。

2レントゲン検査

お口の中全体を撮影するパノラマレントゲンを行う場合が多いです。
歯の痛みはどこがが痛いのかはっきり自覚しづらく、下の歯が痛いと感じていても本当の原因が上の歯だった(またその逆)というケースも多いです。
痛みは弱い電気信号が神経を伝わって脳まで届きます。上下の歯の神経が脳まで届く途中で電気信号の混線が起こる場合があるため、このような事が起きると言われています。
また、痛みの原因が耳鼻科領域の副鼻腔と関係していたり歯の周囲の広い範囲に進行している場合もあるため、診断にはパノラマレントゲンが欠かせません。

状況によってはデンタルレントゲンを用いて狭い範囲をくっきりした画像で診断する方が適している場合もあります。パノラマレントゲンに加え、デンタルレントゲンで角度を変えて撮影する場合もあります。

3歯周病検査

虫歯と歯周病が関連している場合は、歯周病検査も必要になってきます。
お口の中でどの部位に虫歯があり重症度はどうか、歯周病や、噛み合わせの状態はどうかによって治療計画が変わってきます。
※歯周病で歯石(細菌の塊)が沢山ついている場所に詰め物で虫歯治療をしたとします。
虫歯は再発し、歯周病は悪化してしまいます。
このような事にならないよう、事前の検査をしっかり行い正しく診断することが重要です。

費用

※金額は多少の変動がございます。(保険3割負担で算出)

初診料 ¥900
再診料(1ヶ月間で2回目から) ¥180
パノラマレントゲン レントゲン検査(大) ¥1,200
デンタルレントゲン レントゲン検査(小) ¥150
歯周病検査 ~¥600

※初診料(再診料)+検査料+処置料が保険治療の費用になります。
※処置料:虫歯の大きさや部位によって金額が異なります。

処置(治療方法) 通院回数 治療費(総費用)
コンポジットレジン充填 1回 ¥750~¥1,050
CAD/CAMインレー 2回 ¥4,000~¥4,500
メタルインレー 2回 ¥2,600~¥4,000
セラミックインレー 2回 ¥33,000~¥35,200
CAD/CAMクラウン 2~3回 ¥10,000
メタルクラウン 2~3回 ¥7,000
セラミッククラウン 2~3回 ¥88,000~¥110,000

審美歯科について詳しくはこちら